ページが見つかりませんでした | 集客コンサルティングのサイト https://asanoyukinobu.com 『集客コンサルティング』のサイトでは、経験豊富なスタッフがネットとリアルを融合した独自の集客サポートでお応え致します。コンサルティングお申込み前に無料相談を行っております。 Mon, 25 Dec 2023 22:53:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 https://asanoyukinobu.com/gp/wp-content/uploads/2018/03/cropped-ams-1-32x32.png ページが見つかりませんでした | 集客コンサルティングのサイト https://asanoyukinobu.com 32 32 保護中: 浅野工務店設定 https://asanoyukinobu.com/asano-k/ Mon, 25 Dec 2023 00:01:43 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=9314

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
Yahoo!お問合わせ https://asanoyukinobu.com/9286-2/ Thu, 26 Oct 2023 03:18:03 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=9286 こちらからお問合わせをしてみてください

https://support.yahoo-net.jp/form/s/PccSearch#

お問合わせボタンを押したら

ウェブ検索にチェックを入れて次へ

 

 

ポイントとしてYahoo!のメールアドレスを記入すること

tora3257@yahoo.co.jp

検索結果のURLを間違えない事

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%E6%BC%A2%E6%96%B9%E5%A0%82&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=14847&aq=-1&oq=&at=&ai=4d741fb6-3e9c-423c-92ce-123814676783

お問合わせの詳細文は上を参考にしてみてください。

このお問い合わせをする際、
同意して始めるというボタンがでたら
tora3257@yahoo.co.jpもしくは城戸さんのYahoo!のIDになっているか確認してください。

よろしくお願いいたします

 

 

]]>
適格請求書等保存方式(インボイス制度)の登録情報について https://asanoyukinobu.com/%e9%81%a9%e6%a0%bc%e8%ab%8b%e6%b1%82%e6%9b%b8%e7%ad%89%e4%bf%9d%e5%ad%98%e6%96%b9%e5%bc%8f%ef%bc%88%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%a4%e3%82%b9%e5%88%b6%e5%ba%a6%ef%bc%89%e3%81%ae%e7%99%bb%e9%8c%b2/ Tue, 19 Sep 2023 08:55:22 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=9275 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について弊社の登録状況は以下のとおりです。

登録年月日:2023年10月1日
登録番号 :T2030001081324

上記の登録番号は、国税庁適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。

適格請求書発行事業者公表サイト

]]>
保護中: 請求書オンライン送付へ切り替えご協力ありがとうございました。 https://asanoyukinobu.com/%e8%ab%8b%e6%b1%82%e6%9b%b8%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e9%80%81%e4%bb%98%e3%81%b8%e5%88%87%e3%82%8a%e6%9b%bf%e3%81%88%e3%81%94%e5%8d%94%e5%8a%9b%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8/ Tue, 12 Sep 2023 07:24:07 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=9258

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
工務店のYouTube作成注意点vol.2 Webサイトに誘導するコツ https://asanoyukinobu.com/%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%81%aeyoutube%e4%bd%9c%e6%88%90%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9vol-2-web%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%b3%e3%83%84/ Sun, 19 Jun 2022 22:30:32 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8389
浅野浅野

工務店のYouTubeを見て、お問い合わせが増加しています。しかしYouTubeから自社ホームページに誘導できないとお問い合わせは増えません。

「工務店のYouTube作成注意点vol.2 Webサイトに誘導するコツ」は、YouTubeでもご覧いただけます。よろしければチャンネル登録してご覧ください。  浅野幸延YouTubeチャンネル

クライアント様に許可をいただき実例動画を使用してYouTubeから自社ウェブサイトへ誘導するコツを解説しています。

最後まで見てくれてると思わない


こちらのグラフは、視聴者維持率。動画が進むにつれて視聴者が減っているのが分かります。

平均再生率

この動画は約6分半の動画ですが、視聴したユーザーの平均視聴時間は、この動画の長さ6分半の30%、約2分ということになります。平均再生率は動画の長さによっても変わりますが、工務店のルームツアー動画などの場合、30%以上を目指します。

しかし、平均再生率30%ということは、動画の約1/3で見るのを止めてしまいますのでオープニングなどの早い段階でホームページに誘導します。

動画の説明(概要欄)


説明欄(概要欄)の一番最初に動画の詳細が分かるURLで外部リンクを張ります。


G.A参照元/メディアでyoutubeから誘導できていることが確認できます。

工務店YouTubeルームツアーからの流入は、平均ページセッション数、時間が良好ですのでYouTubeからの流入時に反響が取れなくても、YouTubeからの流入ユーザーは、リマーケティング広告が効果的です。

エンディングでも誘導は必要


もちろん動画エンディングでホームページに誘導も必要です。

「最後まで見てくれてると思わない」でエンディングだけでなくオープニングでウェブサイトに誘導しておくことが大切です。

工務店のYouTube作成注意点vol.1をYouTubeで観る

工務店の皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をYouTubeを通してご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
YouTube公開済動画に後から注釈ができる「Corrections」機能 https://asanoyukinobu.com/youtube%e5%85%ac%e9%96%8b%e6%b8%88%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%ab%e5%be%8c%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b3%a8%e9%87%88%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%80%8ccorrections%e3%80%8d%e6%a9%9f%e8%83%bd/ Fri, 17 Jun 2022 00:31:21 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8381
浅野浅野

YouTubeをアップロード後、誤りを自ら気がついたり、コメントで指摘されたりすることがありますが、動画自体の再アップロードは不可能で、説明欄などに訂正文や追加文などを付け加えて注意を促すぐらいしかできませんでした。

最悪の場合、動画の再アップロードとなり、それまでのエンゲージメント指標やコメントなどが無くなってしまいましたが、新機能「Corrections」は動画の再編集はできないようですが、説明欄ではなく、動画内に訂正や説明を追加して注意を促すことができるようです。

まだ、未知数ですが動画の再アップロードは動画クリエーターとして最も痛手の1つでしたのでとても期待される機能です。動画は英語ですが字幕機能で日本語翻訳が表示します。

工務店の皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をYouTubeを通してご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
住宅会社向けオンライン勉強会 https://asanoyukinobu.com/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a/ Thu, 09 Jun 2022 09:00:21 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8371
浅野浅野

最近、クライアント様の会社訪問も増えてきましたが、オンライン勉強会も増加してます。ここ二ヶ月はblogとSNSの投稿の仕方など、とても基礎的なお話を複数社の比較的若い(笑)スタッフにさせていただいてますが、お話したことを忠実に行っていただけているので、勉強会の際、スタッフの皆さんにGAやサーチコンソールを使って成果を確認できるようにしています。


弊社でチェックしているだけではもったいないですし、成果が見えるとスタッフの皆さんもやる気が出ると思います。

クライアント様はぼかしを入れてますが、ぼかしの入っていない方は大変ご活躍中で特に人材育成などを得意としているコンサルティング会社の方です。この方も有名ではありますが、こちらのコンサルタントのご子息は全国的に有名な昭和家電博士です。

ウェブカメラの前になぜ居るのかは定かではありません。

先輩に学ぶことも多いですが、この年になってきますと若い方から教わることが多いです。お金頂いて教われる都合のよい商売がコンサルタントです。

本日はGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)とブログの連携についてお話差し上げました。

マーケティングのお話が主になりますが、住宅会社スタッフ向けのオンライン勉強会ご希望の方はお気軽にご相談ください。

工務店の皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
人気料理半額 VS ソフトドリンク100円、居酒屋で集客出来たのは? https://asanoyukinobu.com/%e4%ba%ba%e6%b0%97%e6%96%99%e7%90%86%e5%8d%8a%e9%a1%8d-vs-%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af100%e5%86%86%e3%80%81%e9%9b%86%e5%ae%a2%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%9f%e3%81%ae/ Mon, 06 Jun 2022 23:14:43 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8352
浅野浅野

安心はできませんが新型コロナウイルス感染症の影響も収束に向かいそうな中、居酒屋で2週連続LINE公式アカウントを利用しイベント案内を配信したところ、全く異なる結果となりましたので、飲食店の皆様にシェアいたします。

1週目:『平日4日間限定人気メニュー半額』

県外からもお客様がこれを目当てに脚を運んでくれる、創業から人気の手羽先を平日4日間限定で半額

2週目:『1日限定ソフトドリンク一杯100円』

日曜日、1日限定でソフトドリンク1杯100円(何杯飲んでも1杯100円)

1週目の結果

2週目の結果

2周目の結果が15組とありますが、日曜日ソフトドリンク100円だと1組当たり何人が平均だと思いますか?通常の倍以上だったそうです。

居酒屋だから、1日だけだから、平日だからとか日曜だからとか・・世の中の情報ってあてにならない、特に最近はそう思います。

ご商売を営む皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
BLOG(ワードプレス) にYouTubeを 貼り付ける方法。 https://asanoyukinobu.com/blog%ef%bc%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%b9%ef%bc%89-%e3%81%abyoutube%e3%82%92-%e5%bc%b5%e3%82%8b%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/ Tue, 31 May 2022 00:28:55 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8308
浅野浅野

YouTubeチャンネルを運用している工務店のスタッフがブログをせっせと投稿してます。ブログ続かない方をたくさん見てきましたので頑張ってるなと思います。YouTubeを更新するとブログでYouTubeの紹介記事を書いてます。とてもいいことですが、ちょっと気になることがありましたので解説したいと思います。

全てのメディアはホームページに誘導する

YouTubeもブログも全てのメディアは自社のホームページに誘導するのが基本です。

ホームページに集客するためにYouTubeを運用しているという考えですから、ホームページからYouTubeにリンクを貼るのはお勧めできません。やむを得ずYouTubeにリンクを貼る際は、別タブで開くようにリンクを貼りましょう。

ブログからYouTubeにリンクを貼ったスタッフにお話を伺ったら、ブログにYouTubeの埋め込みが出来ないとのことでしたので埋め込み方と注意点を解説します。

YouTubeをブログに埋め込む


ブログ(ワードプレス)編集画面です。YouTubeを貼り付けするときは、テキストタブにします。


貼り付けたいYouTubeに行き、共有をクリックします。


埋め込むを選択します。


動画の埋め込みソースをコピーします。


テキストタブになっていることを確認してペーストします。


ビジュアルタブで確認します。これで貼り付けは完了です。

表示サイズを変える


テキストタブにします。widthが横幅です。heightが高さです。

自由にサイズ変更が可能ですが、16:9前後がおススメです。

関連動画を非表示にする


このコーテーションの手前がYouTubeのURLです。


このURLの最後に、「?rel=0」を追加します。

これで関連動画は非表示になります。

BLOG(ワードプレス) にYouTubeを 貼り付ける方法。

工務店の皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をYouTubeを通してご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
工務店のYouTube作成注意点vol.1 見続けてもらえる動画 https://asanoyukinobu.com/%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%81%aeyoutube%e4%bd%9c%e6%88%90%e6%b3%a8%e6%84%8f%e7%82%b9vol-1/ Thu, 26 May 2022 10:32:26 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8272
浅野浅野

工務店のYouTubeを見て、お問い合わせが増加しています。住宅系YouTubeをネットサーフィンしていて綺麗な動画が多いですが、大抵再生回数は伸びていません。撮影のプロに頼んでるるのかもしれませんが、ホームページ同様、どんなに素敵な動画でも人を集めることが出来ないと意味がありません。

YouTubeマーケティングのお話に合わせて今回の記事からYouTubeでも解説をはじめました。よろしければチャンネル登録してご覧ください。  浅野幸延YouTubeチャンネル

「工務店のYouTube作成注意点vol.1」の前半分はどなたにでも役に立ちますが、後半分は工務店の方だけに役立つ内容です。後半部分でクライアント様に許可をいただき実例動画で解説も入れてます。

工務店のYouTubeを利用する目的


まず、YouTubeを語る際に、ビジネスで集客に利用するYouTubeとYouTubeで収益を上げるユーチューバーは、プラットフォームが同じだけでユーチューバーは動画再生中にどれだけ広告を表示させるかが目的です。

工務店のYouTubeを利用する目的はただ一つ、ホームページに誘導することです。視聴者がYouTube上にいる限り売り上げには繋がりません。

インプレッションのクリック率


インプレッションのクリック率とは、インプレッション 1 回あたりの再生回数です。YouTubeに投稿した動画には、「再生される流入経路」が主に4つあります。

おすすめ

YouTubeのトップページには、YouTubeがおすすめする動画が表示されます。

関連

特定の動画を再生すると、YouTubeがその動画に関連すると思われる動画をいくつか表示してくれます。これが関連動画です。

YouTube内での検索

YouTubeには、YouTube内の動画を検索するための検索バーが機能として備わっています。この検索バーに自分が見たい動画に関連するキーワードを入力して動画を探すことができます。

検索ブラウザからの検索

GoogleやYahoo!などの検索ブラウザで、YouTubeの動画が表示されることがあります。いずれにせよ、どの流入経路でもクリックしてもらえるサムネイル画像が重要です。

クリック数 ÷ 画像表示回数
これがインプレッションのクリック率です。

稀に10%を超えることもありますが、工務店の動画であれば6%以上なら良好です。それ以下の場合は、サムネイル画像とタイトルを修正してクリック率が上がるようにします。

視聴維持率

視聴維持率とは、視聴者が動画をどれくらい見続けたかを示す指標です。視聴維持率が高い動画は視聴者の満足度が高い動画でありYouTubeが高い評価をするため、再生される流入経路でお話しした「おすすめ動画」や「関連動画」で優先的に表示され視聴回数が増加します。

見続けてもらえる工務店の動画

これから集客にYouTubeを利用するという初心者の方であればルームツアーがおススメです。

モデルルームや見学会会場などの紹介動画です。動画の長さはどんなに長くても10分程度、もっと短くても問題ありません。重要なのは、「視聴維持率」見続けてもらうことです。

見続けてもらえるルームツアー動画のコツは、間取り図でどこにいるのか分かるようにすることです。間取り図をインサートすることで視聴維持率が大きく改善されました。

クライアント様に許可をいただき実際に資料維持率が上がった動画をご覧いただくことができます。

工務店のYouTube作成注意点vol.1をYouTubeで観る

工務店の皆さんがネット上の情報に振り回されることなく、正しい情報をYouTubeを通してご提供してまいります。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
「ビジネスブログの目的」ブランディングblogとマーケティングblog https://asanoyukinobu.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%9b%ae%e7%9a%84%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0blog%e3%81%a8%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0blog/ Mon, 25 Apr 2022 00:03:29 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8063
浅野浅野

スタッフにブログを投稿してもらうなら、どのような内容がビジネスに役立つのか教えてあげないとブログをただ書いてるだけになります。就労時間中に何のために書いているのか分からないままブログを投稿している、会社としてもったいない話です。

「ブログを書いてくれないんだよね」と経営者の方に言われることがありますが、目的を伝え具体的な書き方を教えてあげるとスタッフの皆さんはビジネスに役立つブログを書いてくれるようになります。但し、全スタッフ同じ内容ではなくスタッフによってブログの目的を明確に分けてあげることが大切です。

主に、ブランディングブログチームとマーケティングブログチームの2つのグループ分けを行い、ブログ投稿の目的を教えています。

住宅会社のブログは2つのグループに分けるという考え方


弊社では、自ら直接メッセージを発して、企業や商品の価値をより多くの顕在客に届け反響を取るための投稿をマーケティングブログ、企業や商品の価値を高め潜在客の頭の中にいいイメージを作るための投稿をブランディングブログと呼んでいます。

会社の規模にもよりますが、直接お客様と接する機会のある営業スタッフなどにマーケティングブログ、直接お客様と接する機会のない内勤スタッフなどにブランディングブログの書き方をレクチャーしています。

ブランディングBlogで行うこと


ブランディンブログの狙いは、より多くの方に会社を知ってもらい、何をしている会社か知ってもらうこと。

BLOGを通して、商圏の人々に住宅会社としての価値を高め、頭の中にいいイメージを持ってもらうのがブランディングブログで、主に潜在客向けのブログ記事を書いてもらいます。記事を書く時の注意点として、

  • 調べている人にヒットするタイトル、見てもらえるタイトル
  • サイト内リンクで回遊してもらい直帰率を下げPV数増加
  • 商圏の人々が訪れてくれる工夫

また、最近の傾向として70%以上がモバイルからのアクセスですので、モバイルで読みやすい段落・改行を理解していただき、アクセスするユーザーの60%以上が商圏内になるような投稿方法をレクチャーしています。

マーケティングblogで行うこと


すでにマイホームをお考えの方の悩みを解決する内容や、マイホームを手に入れるまでの流れなどの疑似体験できる内容を、お客様と接する方に投稿してもらっています。ブログと言うよりコラムといったほうがよいかもしれません。顕在客向けの内容です。

投稿する内容の例として

  • What? 「意味の説明」が知りたい
  • How? 「方法の説明」が知りたい
  • Who? 「誰が解決してくれるか」が知りたい

「~とは?」「~悩み」のようなこれからマイホームを購入する方の不安を取り除く内容や、

  • お施主様との出会いのきっかけ
  • お施主様との打ち合わせの様子
  • 工事中の現場の様子
  • 引渡しの様子

マイホームを手に入れるまでを疑似体験できる記事を投稿してもらってます。

住宅会社の場合、内勤のスタッフに顕在客を集客するような内容を書いてもらおうとすると手が止まってしまいます。それよりも会社のイメージアップになるような記事の書き方を教えてあげて、今は潜在客でも顕在客になった時ホームページにアクセスしてもらえるように商圏の人々に会社の存在を伝える役目に徹してもらえるようにします。

営業系スタッフには、マイホーム購入する際の悩みを解決するような投稿をしてもらいます。「悩み事を解決することを書いて」というだけだと手が止まってしまうかもしれませんが、日頃お客様の悩みを解決してあげていることを聞き出してリストアップし、「What?」「How?」「Who?」などに分類して投稿してもらいます。

SNSと違い人気のブログ記事は古くならない

テクニック的なことはここでは割愛しますが、しっかりと目的を決めて書いていけば必ずヒットする記事が出ます。SNSと違い、検索エンジンでヒットしたブログ記事は長期間に渡り集客に役立ちます。この一連の流れが2022年のSEO対策の一例です。

ここでクライアントの事例は使えませんので住宅会社ではありませんが弊社の事例をご紹介してみます。


1.フェイスブックページを個人のフェイスブックでシェアできない。
2.アナリティクス参照元のl.facebook.comの「I」って?

サイト全体のPV50%以上が上記の2つの記事になります。

1.フェイスブックページを個人のフェイスブックでシェアできない。の投稿日は2021年3月2日、2.アナリティクス参照元のl.facebook.comの「I」って?の投稿日は2019年4月20日、1年から3年前の記事が今も集客に大いに役立っています。SNSでは考えられないことです。住宅会社は地域性のあるビジネスですから、ブログを書く目的をしっかりと伝えれば普通にできることです。

住宅会社はSNSを使いこなせなくてもビジネスブログで集客が可能です。参考までに弊社で最も集客に利用できているSNSはYouTubeです。YouTubeもブログ同様、他のSNSと違い人気の動画は古くなるということがありません。ブログを書く目的を伝え、書き方を教えてあげることがビジネスブログで集客する秘訣です。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
平屋が人気=「集客できる」理由とは https://asanoyukinobu.com/%e5%b9%b3%e5%b1%8b%e3%81%8c%e4%ba%ba%e6%b0%97%ef%bc%9d%e3%80%8c%e9%9b%86%e5%ae%a2%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%80%8d%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e3%81%af/ Fri, 18 Mar 2022 02:44:22 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=7561
浅野浅野

東京・大阪近郊のような地価の高いエリアを商圏にしていると、平屋が人気といわれても他人事だと思うかもしれませんが、全国的にみると平屋は大変人気です。

東京都練馬区に本社を置き、埼玉県本庄市にプレカット工場を構える㈱篠原商店様は、プレカット工場の中では最も首都圏に近い工場ですが、平屋が増加してるか確認したところ、「微増ですが上がってます、関東では16号の外側ですけど」と町田専務が答えられました。

紫線が国道16号線・赤丸が本社・黒丸が工場

YouTubeも平屋が人気


見学会ごとに会場を動画撮影し、YouTubeチャンネルにアップしているクライアント様の動画も平屋建ての再生回数ばかり延びます。赤枠が平屋の動画ですが、全て再生回数1000回を超えてます。中には4000回超の再生回数もありますが、それ以外の動画は3桁の再生回数です。

全ての動画はHPやSNSで公開し、シェアやいいねを積極的に行っています。平屋だけ特別なことをしているわけではありません。YouTubeでも平屋が人気なことが分かります。

住宅ポータルサイトも平屋が人気

ゼンリンが運営する住宅系ポータルサイト「ドコタテ?埼玉北版」に掲載している写真だけだと、まるで平屋特集のようです。このことからも平屋が集客できることが読み取れます。
※「ドコタテ?埼玉北版」は主に国道16号線の外側のエリアになります。

平屋の見学会が好調


2022年2月は平屋に限らず見学会集客が大変好調でした。平屋建てのモデルハウスで初の見学会を開催したクライアント様も最近では最も集客が好調のイベントでした。決して平屋を積極的に販売しようとはしていないようですが、平屋の集客力を体感したようです。

平屋モデルハウスで見学会を行った建設会社で実際に平屋で建築された3家族の理由は以下の通りです。

① MI様 23.54坪 (40代夫婦・子供1人)
50坪の敷地に4人家族が住める平屋を計画。40代ということもあり近い将来子育てを終えた後、使いやすい平家を計画した。掃除など日頃のメンテナンスや地震などへの強さや外壁塗り替え時のコストなど、将来的なメリットが多いことも平屋に魅力を感じた。

② SI様 23.29坪(大人3人)
30代男性が、実家で両親と同居するために建築。お父様が高齢で体調を崩され、足腰に負担が少なく使いやすい平家を選択。

③ O様 27.55坪(夫婦2人30代・子3人)
当初は2階建てを計画。できるだけ1階の面積を広くとりたかったことや効率の良い導線計画を求める中、土地も広く角地である敷地を上手に使える平家が良いと言うことで決定。子供たちが出て行った後も夫婦がいつまでも使いやすい住まいを持てると言うことも理由。

①と③は理由の一つに「子育てを終えた後、平屋が都合がよい」と30代・40代夫婦がいってます。②は体の不自由な両親と一緒に暮らすために独身の30代の息子さんが建てたと言ってます。

いかがでしょうか?平屋を選択する理由は様々ですが、①と③の子育てを終えた後、平屋が都合がよいと思っているというのが近年の平屋人気に要因の一つのようです。

平屋ということは敷地がある程度必要ですし、水害、防犯などの配慮も必要ですので、どこでもということではないと言えます。建築屋として収益性も気になるところです。

まとめ

平屋が人気=「集客できる」理由、というタイトルの、人気=今、話題になってるということでもあります。

コロナ禍の影響で、一戸建てのマイホームについて調べたり、実際に検討したりする方が増えています。集合住宅で暮らしている方からすると、一戸建ての中でも平屋は今までの住空間とは全く異なる魅力的な住まいに見えているのかもしれません。

核家族化、老後を考え平屋を選択する方々が、平屋を建てるために今より不便でも大きな敷地を購入していますが、平屋が集客できる人気であり続けるかはアフターコロナにはっきりすると思います。今現在は、集客に「平屋」は使えます。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
2021年読まれたコラム https://asanoyukinobu.com/2021%e5%b9%b4%e8%aa%ad%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0/ Sat, 08 Jan 2022 05:16:03 +0000 https://asanoyukinobu.com/?p=8425 2021年集客に関する人気記事7選
2020年はGoogleマイビジネス系記事が上位でしたが、2021年はFacebookに関する疑問の記事が上位を占めています。

    1. アナリティクス参照元のl.facebook.comの「I」って?
      アナリティクス参照元のl.facebook.comの「I」って?

      「Google アナリティクス参照元をチェックしていたら「l.facebook.com」って表示されているんです。 m.facebook.comはモバイルから facebook.comはPCからなのはわかるけどl.facebook.comは、どんな経由のアクセスなんですか?」最近フェイスブックの投稿に力を入れだした工務店さんから質問をされました。

    1. 工務店が集客を考えたとき知っておくべき、集客する際の確認手順
      工務店が集客を考えたとき知っておくべき、集客する際の確認手順

      工務店の集客サポート担当、コンサルタントの浅野です。これからの集客を考え悩まれている工務店の方へ向けてインターネット集客を中心に方法や種類メリット・デメリットについてわかりやすく解説したいと思います。

    1. フェイスブックページを個人のフェイスブックでシェアできない。
      フェイスブックページを個人のフェイスブックでシェアできない。

      ビジネス用「フェイスブックページ」を個人のフェイスブックでシェアできないというご相談が複数ありましたので解説いたします。フェイスブックの仕様変更で今までとシェア方法が変わりましたが、とても簡単です。

    1. いまさら聞けない。ブログをフェイスブックでシェアする
      いまさら聞けない。ブログをフェイスブックでシェアする

      「せっかくブログを書いたのでより多くの方に見てもらいたい」ビジネスのためにブログ記事を書いているならなおさらです。会員様の多くは、ブログ記事をフェイスブックをはじめ様々なSNSでシェアしていますが、やり方がわからない方もいらっしゃいますので確認の意味も含めてご紹介してみましょう。

    1. GoogleアナリティクスでGoogleマイビジネスからのサイトアクセス数などを計測ができることをご存知ですか?
      GoogleアナリティクスでGoogleマイビジネスからのサイトアクセス数などを計測ができることをご存知ですか?

      グーグルマイビジネスからの自社ウェブサイトへのアクセスをグーグルアナリティクスで計測する方法はとてもカンタンです。

    1. DMからホームページへ誘導。URL直接入力とQRコードどっちが多い?
      DMからホームページへ誘導。URL直接入力とQRコードどっちが多い?

      グーグルマイビジネスからの自社ウェブサイトへのアクセスをグーグルアナリティクスで計測する方法はとてもカンタンです。

  1. QRコードからのアクセスを計測。インターネット以外からの集客を計測する方法
    QRコードからのアクセスを計測。インターネット以外からの集客を計測する方法

    グーグルマイビジネスからの自社ウェブサイトへのアクセスをグーグルアナリティクスで計測する方法はとてもカンタンです。

集客に関する記事一覧

]]>
不自然なアクセスが急増中。リファラスパムについて https://asanoyukinobu.com/%e4%b8%8d%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%aa%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%81%8c%e6%80%a5%e5%a2%97%e4%b8%ad%e3%80%82%e3%83%aa%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%a0%e3%81%ab%e3%81%a4/ Tue, 10 Aug 2021 08:35:54 +0000 https://asanoyukinobu.com/gp/?p=6010
浅野浅野

Googleアナリティクスをチェックしている中で、突然アクセスが急増している時はありませんか?

マメにブログを更新している方は、Googleアナリティクスをチェックしていただいてる方が最近増えてきました。このようなことはほとんどのウェブサイトで起こっていますが気がついてない方が多いだけです。

ブログ記事がSNSで拡散されたり、テレビなどで取り上げられたりと、アクセス急増した理由が明確なのであれば問題ありませんが、特に何もしていないのにアクセス数が急増している場合、真っ先に疑うべきなのが「リファラスパム」です。

リファラスパムは頻繁に起こっていますので誤った分析をしないようにしましょう。リファラスパムの概要と発生要因、対処方法をお話ししてみます。

リファラスパムとは


画像はGoogleアナリティクス上での流入チャネル(流入元)です。

・Organic Search
・Direct
・Display
※(Other)
・Referral
・Social
・Paid Search
・Mail(画像にはありません)

流入チャネルの1つ「Referral(リファラル)」は、他のホームページに設置されたリンクから流入があった場合にカウントされます。
何らかの理由で自社が紹介されてリンクが設置されるのが一般的なReferralです。
しかし、まったく関連性の無い内容でリンクを設置するスパム目的のケースがあります。このようなReferralを「リファラスパム」と呼びます。

リファラスパムが発生する理由

リファラスパムは、アクセス解析でリファラ情報を見たサイト管理者をスパムページに誘導するために行われていると考えられます。通常、Referralは何らかの理由で自社ホームページが紹介された場合にカウントされます。

知らないページからReferralがあれば、サイト管理者はどのように紹介されているか確認するため、リンク元のURLに飛ぶ確率は高いでしょう。その心理を悪用したのがリファラスパムです。

ウィルス感染等あらゆるリスクが考えられます。リファラスパムらしきものを発見した際はリンクを辿らないようにしましょう。

リファラスパムの確認方法

アクセスの急増の原因がリファラスパムかどうかは、1訪問あたりの平均滞在時間平均PV流入元のホームページの内容の3つを確認することで大体が判別できます。

リファラスパム判別のポイント

・直帰率が高すぎる。
(ほとんど回遊していない)
・滞在時間が0に近い
・海外サイトからの流入である

直帰率や他ページヘの遷移率、滞在時間など、他のページと比較しておかしな行動がほとんどを占めるのであれば、リファラスパムの可能性が高いでしょう。

リファラスパムの目的は自社サイトへの誘導のため、ここで怪しげなReferralを発見しても不用意にクリックしてはいけません。
判別のポイントとして、セカンダリディメンションの「ユーザー」→「 国」を選択してどこの国からの流入なのかも確認してみましょう。海外からの流入の場合、ほぼ確実にリファラスパムと見て間違いないでしょう。

リファラスパムの対処方法

リファラスパムを発見した場合は、対象URLをフィルタリングしてGoogleアナリティクスのデータに反映させないようにしましょう。

フィルタリングは、「アナリティクス設定」→「すべてのフィルタ」→「フィルタを追加」をクリックし、フィルタの種類を「除外」に設定すれば完了です。

リファラスパムは事前に対策を行うのはほぼ不可能なため、見つけ次第フィルタ設定をして除外していくしかありません。また、リファラスパムは目視で発見するしかありません。

フィルタ設定で除外する作業自体は数分で完了しますが、除外設定後からフィルタが機能するため、それ以前のデータはそのまま反映されてしまうのでその点ご了承ください。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
「お客様の気持ちを理解するということ」ホームページはモバイルでチェック。 https://asanoyukinobu.com/%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%ae%e6%b0%97%e6%8c%81%e3%81%a1%e3%82%92%e7%90%86%e8%a7%a3%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%a8%e3%80%8d%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0/ Fri, 16 Jul 2021 07:40:50 +0000 https://asanoyukinobu.com/gp/?p=5891
浅野浅野

「お客様の気持ちを理解することが必要です」コンサルタントが使いそうなフレーズですが、確かに大切なことです。お客様の会社に伺う際、基本パソコンを持っていきません。タブレットを持っていきます。パソコンをもっていかないのには訳があります。

アクセスの70%以上はモバイルから

弊社の主なサービスはWebマーケティングのお手伝いです。クライアント様全てがビジネスでパソコンを利用している、パソコンヘビーユーザーです。ホームページをお持ちで長年に渡りウェブから集客もできています。

そのような方が陥りやすいのがウェブサイトのチェックをパソコンだけで行ってしまうことです。

パソコンを使うことがイケないのではありません。
ホームページに訪れていただける方々の大半は、スマートフォンなどのモバイルでアクセスしています。
サービス系のホームページですとモバイルからのアクセスが80%を超えています。住宅系ホームページでも70%以上がモバイルからのアクセスです。

大半がモバイルでホームページにアクセスしている

PCからでもスマホ表示をチェックできるエミュレーター機能

現在、ウェブサイトの多くは、PCとスマートフォンでウェブサイトのレイアウトが自動に変更されるレスポンシブウェブデザインが主流になっています。ほとんどの方はスマートフォンでホームページにアクセスしてますので、パソコンでチェックしているだけではご自身が満足しているだけで、本当にユーザビリティーが高いとは言えないことがよくあります。

エミュレーター機能を使えば、PCでスマートフォン表示するウェブサイトを確認することができます。様々な方法がありますが一つご紹介しておきます。

GoogleChromeでスマホ版ウェブサイトをチェック

確認したいwebサイトを開いた状態で、キーボードの【F12】を押して、デベロッパーツール(開発者ツール)を開きます。

赤枠部分がデベロッパーツール(開発者ツール)です。

赤枠のアイコンをクリックもしくは Ctrl+Shift+M を押します。

Webサイトを表示している画面が細長くなります。上の画像赤枠のところで様々な機種のエミュレーションが選択でき、選択した端末によって横幅、縦幅のサイズが切り替わります。

このようにPCでモバイル版のホームページをある程度表示させることはできます。

お客様の気持ちになってユーザービリティをチェックする

PCでモバイル版のウェブサイトを表示させることである程度のことはチェックできますが、エミュレーター機能は完ぺきではありませんし、モバイル版ウェブサイトをPCでチェックしても実際のユーザービリティが確認できたとは言えません。

スマートフォンやタブレットでチェックし、実際にご自身で使い勝手を確認していただきたいのですが、パソコンを使い慣れている方々にとってスマートフォンでウェブサイトをチェックするのは面倒なのか実際にスマートフォンなどでチェックしていただけないことがよくあります。実は私もパソコンのほうがラクです。

お客様の気持ちを理解していただくために、タブレットで一緒にウェブサイトをチェックしています。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
集客上手の工務店はいったい何をしているの? https://asanoyukinobu.com/%e9%9b%86%e5%ae%a2%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%ae%e5%b7%a5%e5%8b%99%e5%ba%97%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%84%e4%bd%95%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f/ Sun, 13 Jun 2021 02:18:30 +0000 https://asanoyukinobu.com/gp/?p=5725
浅野浅野

エムズコミュニケーションの浅野です。先日開催した篠原商店様主催ウェビナー「集客上手の工務店はいったい何をしているの?」でお話しした内容の一部をシェア致します。ご自身と比較の参考にしてみてください。

業界を去った工務店の特徴とは

  1. 会社規模の大小は全く関係がない 小さくても活躍できるのが住宅業界
  2. 集客をスタッフ任せにしている
    継続して儲かっている工務店はマーケティング(集客)は社長(事業リーダー)が中心になって行っている
  3. 集客してくれる企業にくっつくほうがラクだと言う
    (下請け)不安定・利益圧迫 ⇒ いつまでも続かない
    (FC加盟店)集客もFC本部が行ってくれると思っていた
  4. 名簿を集めてくれるのがラクだと思った
    (一括資料請求ポータルサイト) 電話・メールもつながらない。成果が出なくなっている
    (集客を外注任せ) 曖昧な成果報告(名簿を集めてくれるわけでは無かった)
浅野浅野

集客を人任せの社長の会社は、仕事が薄くなり、薄利で追い打ちをかけました。もっと強く言えばよかったと後悔しています。

FC加盟店の弊社会員様は、本部任せにしない独自のマーケティングで集客するようにしています。リスティング広告・SNS投稿を丸投げ外注している方は直ちにやめてもらいました。成果報酬と言いながら、アクセス数増加・フォロワー増加を成果報酬としている場合がほとんどです。アクセスが増えて家を建ててくれるわけではありません。

成果報酬で外注を利用するなら、アクセス数・フォロワー数が増加した後の仕組みを考えておく必要が重要です。

会社は大きくしないといけない?

  1. 利益率がすべてで企業の大小は関係ない。
  2. 大きくするのは大変よいことだが、弊社お取引先の多くは大きくしたいという考えではなく、どの規模が自分の地域で生き抜きやすいか考えている。ブランディングと地域性は密接な関係がある。後継者がいるいないでも変わってくる。
  3. 商圏でのブランディングとマーケティングのパターン(仕組み)を持っていれば大小関係なくご活躍されている。 
浅野浅野

お取引企業で継続してご活躍しているのは一拠点、10憶未満の企業が多い。複数拠点がいけないということではなく、体制が作れない、作らないのだと思う。

無料・有料集客はどちらがいいの?

資料請求・問い合わせが取れるホームページを既にお持ちなら、リスティング広告を使うと飛躍する。工務店のような地域性の極めて高い業種は、リスティング広告は短期間大きく回すより小さい費用で継続する。ある程度リスティング広告で集客できるようになったら商圏内でリマーケティング広告を使うことでブランディングを行う。

資料請求が取れないHPはどれだけ有料メディアで集めても成果は出ない。ホームページ改善を行ってから。

浅野浅野

ブログ・SNSなど無料メディアを利用してまずは自社ウェブサイトで資料請求が取れるようになってから広告費を捻出する。

工務店が使えるポータルサイトとは?

今から有料一括資料請求はお勧めできない。
但し、分譲住宅をメインで行っているならSUUMOは使えているが導入する際かなり費用がかかる。
自社ホームページで資料請求が取れるようにしたうえで、自社ウェブサイトにリンクするポータルサイトが非常によい

どのSNSが工務店に向いているの?

  1. ここまでのお話を踏まえて言うと自社ウェブサイトに誘導しやすいSNSがよい 会員内で成果が出ているのはGoogleマイビジネス・Facebook
  2. よほど精通したスタッフがいるなら、Instagram・Twitterもよいが自社ウェブサイトの持ち味を生かしきれない。つまり、自社ウェブサイトに誘導しにくい。
  3. YouTubeは、すでにマーケティングが確立されていて余裕があるなら。自社サイトには誘導しやすい。
  4. 余裕があるならLINE公式アカウントがあったほうがお問い合わせが取りやすい。
浅野浅野

Facebookを利用している会員は非常に多いが、Facebook広告を使って成果が出ている方はほとんどいない。Instagramだけで成果が出ている方もほとんどいないが、InstagramとFacebookを連携させて利用している方は成果が出ている方がいる。

自社ウェブサイトに誘導することがSNSを行う目的にしている。

チラシ・DMは有効なの?

  1. 定期的DM「ニュースレター」は会員工務店は絶対に行っていただいている
  2. 新築を受注したいと思っている工務店にはチラシを必ず行ってもらっている。
    配布方法は地域・ターゲット層で変えている。新聞折込・ポスティング・フリーペーパーチラシ折込サービスなど
浅野浅野

巷ではチラシを行ってもしょうがないとよく言われている。SNSを利用すると集客できるとセミナーがよく行われている。弊社は工務店以外にもEC・飲食・ダイエット・ジム・アパレルなどもサポートしているがInstagramは業種によって向き不向きがあると感じている。工務店が不向きではないが、あなたの会社がInstagramに向いている企業か考えよう。文章などで誘導できるホームページやチラシと違い「イメージ広告的要素が強い」イメージで呼ぶことにメリットがあるなら構わない。

新聞購読層がターゲットになるなら現在折込は独壇場ともいえる。工務店が折込チラシを使う場合、見学会の告知がよい。つまり定期的に見学会を行えるようにすることも併せて考える必要がある。

集客上手の工務店が行っていること

※ウェブサイト上での事例は公開しておりません。

浅野浅野

弊社会員様で集客上手の工務店は何をおこなっているのかお話を致しました。

特別なことはしていませんし目新しいことにすぐに飛びつきません。間違いないものか動向をチェックしたうえで行います。

ライバル社が新しいマーケティングを始めたからといって飛びつくのではなく
新しいマーケティング案内が来たから飛びつかず
裏付けをとってからにしましょう。

長年、工務店様のマーケティングサポートを行っていますが、継続することが大切だと感じていますし、集客も一気に増やすのではなく、少しずつ増やしていくほうが安定して利益を残せる体質になっています。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

]]>
保護中: 篠原商店メルマガ読者向けウェビナー https://asanoyukinobu.com/%e7%af%a0%e5%8e%9f%e5%95%86%e5%ba%97%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%aa%ad%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%93%e3%83%8a%e3%83%bc/ Mon, 07 Jun 2021 10:00:23 +0000 https://asanoyukinobu.com/gp/?p=5535

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
フェイスブックページを個人のフェイスブックでシェアできない。 https://asanoyukinobu.com/%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%92%e5%80%8b%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7/ Tue, 02 Mar 2021 00:33:27 +0000 https://asanoyukinobu.com/gp/?p=5370
浅野浅野

ビジネス用の「フェイスブックページ」を個人のフェイスブックでシェアができないというご相談が複数ありましたので解説いたします。フェイスブックの仕様変更で今までとシェア方法が変わりましたが、とっても簡単です。

※ブログなどの記事をフェイスブックでシェアする方法はこちらです。
いまさら聞けない。ブログをフェイスブックでシェアする

個人フェイスブックでシェアできない

いつものようにフェイスブックページにお役立ち記事を書いて、個人のフェイスブックにシェアをしようと思い「シェア」ボタンを押したがいつものように「今すぐシェア(公開)」も出てこないし、個人のフェイスブックを選択できるアイコンも出てこない。

シェアする前にアカウントを指定する

シェアボタンを押す前に、右上のフェイスブックページのアイコンをクリックすると「アクションを実行する方法を選択」が表示されるので個人のアカウントを選択します。上の画像の場合、エムズコミュニケーション株式会社にチェックが入ってるのを、浅野幸延に変更します。

アイコンが変わったらシェアボタンをクリック

右上のアイコンが、フェイスブックページのアイコンから個人のフェイスブックのアイコンに変わったのを確認してから、いつものように「シェア」ボタンを押すと、今まで通り「今すぐシェア(公開)」が表示されます。


「今すぐシェア(公開)」を押すと個人のフェイスブックにシェアされます。追加の文章は、シェア後に編集ボタンを押して加筆しました。前もって文章を追加してシェアしたいときは、ニュースフィードでシェアを押すと文章を追加することができます。

知っちゃうと「なんだそんなことか」って感じですね、とても簡単です。

浅野 幸延浅野 幸延

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール

グーグル検索・グーグルアナリティクス・グーグルマイビジネス・YouTube

]]>