
人によって好き嫌いはあるかと思いますが、アラカンコンサルのアサノがCanvaを使ってその場でチャチャと作った画像です。今のところカスミ目以外に加齢で不自由を感じることはありません。広告などの文章を考えるのもいたって問題ありませんが、動画や画像、中でもSNSで利用する画像制作に関して時間を割くことが煩わしいと感じてましたが、Canvaのおかげで大幅に作業効率が向上しました。
2024年はAIが身近なツールとなり、作業効率が格段にアップしました。作業効率を飛躍的にUPしてくれたアイテムの中からウェブ集客を利用している方なら必ずお役に立つAIツール「Gemini」と「Canva」についてお話ししてみようと思います。
Geminiとは
早速ですが、Geminiに「誰にでもわかるようにGeminiの紹介文を考えて」と質問した答えがこちらです。 ※あえて加筆修正はしていません。読みやすいように改行や段落は追加しています。

GeminiってどんなAI? 誰にでもわかる紹介文教えて

Geminiは、Googleが作った最新のすごいAI(人工知能)なんだ。何がすごいかって、今まで別々だった色んな種類の情報を、まるごと理解できること!
例えば、
言葉:話したり、書いたりする言葉
写真や絵:目で見るもの
音:音楽や人の声
これらをGeminiは一緒に理解できるから、人間が自然に考えるのにもっと近くなったんだ。
Geminiができること
文章作り:ブログやレポート、メールもスラスラ書ける!
翻訳:色んな国の言葉を、自然な言葉に訳せる!
情報探し:知りたいことを聞いたら、すぐに見つけて教えてくれる!
お勉強:自分に合った勉強プランを作ってくれたり、質問に答えてくれたり!
Geminiのすごいところ
色んな情報がわかる:言葉、画像、音、何でもこい!
頭がいい:たくさんのことを勉強してるから、何でも知ってる!
どこでも使える:スマホでもパソコンでも、いつでもどこでも使える!
どんどん進化する:毎日賢くなってるから、これからもっとできることが増える!
Geminiは、まだ成長中のAIだけど、これからみんなの生活を便利に、楽しくしてくれる、頼りになるパートナーになってくれるはずだよ!
もっと詳しく知りたい?
Geminiについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事を見てね!
- 最新の生成AI「Gemini」とは?3つのモデルや利用料金、使い方などを解説
- セラク: Gemini Advancedとは?使い方・メリット・注意点などを徹底解説!
- AIすべての人にとってより役立つものに: 最大かつ高性能 AI モデル、Gemini を発表Geminiは、未来のAI! ぜひ使ってみてね!
!マークまで使ってかなり馴れ馴れしいですが、質問の仕方で答え方も変わります。
Canvaとは
せっかくですのでGeminiに「誰にでもわかるようにCanvaの紹介文を考えて」と質問してみました。

誰にでもわかるようにCanvaの紹介文を考えて

Canvaは、まるで魔法の道具みたい! 誰でも簡単に、プロ並みのデザインが作れる、すごいツールなんだ。
Canvaでできること
おしゃれな画像作り: SNSの投稿、ブログのアイキャッチ、プレゼンテーション資料、ポスター… どんな画像も、センス良く作れる!
素敵なデザインテンプレート: たくさんのプロが作ったテンプレートが用意されてるから、初心者でも安心!
簡単操作: 文字や写真を入れたり、色を変えたり… 直感的な操作で、あっという間に完成!
無料素材が豊富: 写真、イラスト、フォント… 著作権を気にせず、自由に使える素材がたくさん!
みんなで協力: チームでデザインを共有して、一緒に作業できる!
Canvaのすごいところ
デザインの知識は不要: 難しいソフトを使わなくても、誰でもプロみたいな仕上がりに!
時間短縮: テンプレートを使えば、あっという間にデザイン完成!
アイデアが広がる: たくさんの素材やテンプレートを見てるうちに、新しいアイデアがどんどん湧いてくる!
どこでも使える: スマホでもパソコンでも、いつでもどこでもデザインできる!
Canvaはこんな人におすすめ
SNSをもっとおしゃれにしたい人
ブログやホームページを始めた人
プレゼンテーション資料作りが苦手な人
デザインに自信がない人
手軽にデザインを楽しみたい人
Canvaは、無料で使える機能もたくさんあるから、まずは気軽に試してみてね!
もっと詳しく知りたい?
Canvaの使い方や最新情報は、公式サイトやブログをチェックしてね!
YouTubeには、Canvaの使い方動画がたくさんあるよ!
Canvaで、あなたのアイデアを形にしよう!
ということでgeminiに誰にでも分かるように文章を考えてもらいました…
質問を掘り下げていけば、より詳細を教えてくれます。
検索することが煩わしくなる
「Gemini」や「ChatGPT」は質問した答えを瞬時にネット上から集めてきてくれます。AIを使わなくても同じ答えは導けると思いますが、AIを利用することが当たり前になった時、「仕事の遅い人」になってしまいます。
冒頭で「作業効率を飛躍的にUP」と言いましたが、当たり前の時代になったらごく普通の作業効率ということです。
今まで使用してきた文章作成ソフトや画像加工ソフト等を当たり前のように使っている方は、もっと作業効率の上がるソフトやアプリがないかAIに相談してみてはいかがでしょうか?アサノ自身、文章作成も画像加工も動画編集も当たり前のように10年以上同じものを使ってましたがソフトを乗り換えることで作業効率が大幅にアップしてます。
巷ではAI活用セミナーが盛んに開催されてますが、セミナーに参加するより「Gemini」や「ChatGPT」を秘書として使ってみて下さい。使い倒しまくっても労働基準監督署から叱られることはありません。分からないことがあれば「教えて」と質問してみて下さい。ある程度使えるようになったら自分にとって都合のいい秘書になってくれます。
※現在は有料版を使用しています。

この記事の監修 : 浅野 幸延 (建築士/コンサルティング・広告全般担当)プロフィール